ノベルティ
公開日: 2022-05-13
年末年始の挨拶におすすすめ粗品6選!喜ばれる粗品の選び方

1年の節目となる年末年始のタイミングで、取引先へご挨拶回りをしている会社も多いのではないでしょうか?ご挨拶回りは1年の感謝を伝え、新年もより良い関係を築くための大切な営業活動です。
取引先へのご挨拶回りには「粗品」が欠かせませんが、せっかくお渡しするなら相手に喜んでもらえる品を選びたいですよね。しかしどのような粗品を選べば効果的かわからず、お悩みの担当者も多いはず。
ここでは年末年始のご挨拶回りにおすすめの粗品や、粗品を選ぶときのポイントなどを詳しく解説します。
年末年始の挨拶におすすめ粗品6選!
まずは年末年始のご挨拶回りにおすすめの粗品6選を紹介します。
人気の粗品に企業名を入れてお渡しすれば、自社をアピールする販促活動にも繋がります。
ぜひあなたの会社にぴったりの粗品を選んで、ご挨拶回りの効果を高めましょう。
カレンダー

オフィス用品としても欠かせないカレンダーは、卓上カレンダーや壁掛けカレンダーなど種類も豊富で、使いやすい粗品のひとつです。
1年を通して使ってもらえるため、企業名を覚えてもらえるというメリットもあります。
ただし定番アイテムなだけに、カレンダーを粗品として選ぶ企業も多くあります。
名入れをするだけではなく、デザインにこだわったり、写真入りのオリジナルのカレンダーを作ったりする工夫が大切です。
付箋・メモ帳

付箋やメモ帳は実用的で使い勝手の良い粗品です。場所を取らず、オフィスにいくつあっても困らないアイテムなので、喜ばれることも多いでしょう。
付箋やメモ帳はシンプルで使いやすいタイプを選ぶのがポイントです。企業の名入れはさりげなく、目立ちすぎない位置に入れると使ってもらいやすいでしょう。
タオル

社内でも活用する場面の多いタオルは、日々の使用で消耗していくため、毎年もらえると「ありがたい」と感じている企業も多くあります。
しかし白無地の名入れタオルは定番のイメージでもあるため、社名の名入れや手触りの良い生地のものを選ぶなど、ちょっとしたこだわりのあるタオルがおすすめです。
ボールペン

オフィスで毎日使用されるボールペンも、粗品として喜ばれるアイテムです。書き心地にこだわったり、多色ボールペンを選んだりすると、他社との差別化に繋がり重宝してもらえるでしょう。
食品・お菓子

オフィス用品以外では、食品やお菓子も喜ばれます。個包装タイプや、賞味期限が長めのものがおすすめです。ただし高価すぎる食品やお菓子は贈答品と見られ、コンプライアンス上受け取りを断られるケースもあります。
粗品として持参する場合は、相手の負担にならない金額のものを選びましょう。
日用品

ウェットシートやハンドソープなど、会社で使用できる日用品も粗品におすすめのアイテムです。特に衛生ニーズの高まりにより手を洗う機会が多くなった昨今、ハンドソープはオフィス内でも喜ばれる商品です。粗品としてお渡ししやすい名入れ・箱入りタイプを選びましょう。
≪参考≫キレイキレイ薬用泡ハンドソープ250ml 箱入
https://www.lion-novelty.com/products/p00040/
粗品を選ぶときのポイント

ご挨拶回りは企業の印象を左右する大切な営業活動です。そこでここからは、企業イメージ向上に繋がる粗品を選ぶために大切なポイントを紹介します。
■お渡しする相手に合わせて選ぶ
年末年始のご挨拶回りでは、お渡しする相手に合わせた粗品を用意しましょう。
例えば女性が多い取引先では、話題のお菓子なども喜ばれるでしょう。また営業スタッフが多い取引先には、付箋やメモ帳、ボールペンなど外出先で使いやすいものが重宝されます。
■会社でも使用できるもの
取引先への粗品は、会社で使用できるものを選ぶのが基本です。カレンダーやメモ帳、ボールペンなどの文房具が定番ですが、オフィスでも必需品となった殺菌・除菌ができるハンドソープやウェットシートなどもおすすめです。
■のしや包装仕様も
年末年始のご挨拶は、感謝の気持ちを伝える場面でもあります。きちんと感を出したい場合は、のしをつけた粗品を用意するのがふさわしいでしょう。
のし紙の表書きには、年末は「ご挨拶」、年始は「お年賀」と入れましょう。またのしには水引をつけて下に自社名を記入しますが、ご挨拶回りの粗品の場合、のしと水引が印刷されたのし紙の使用が一般的です。
※「お年賀」ののしが使用できるのは、松の内(関東は1月7日まで、関西は1月15日まで)だけです。それ以降は「寒中お見舞い」ののしを使用しましょう。
ライオンのノベルティサービスとは
年末年始のご挨拶回りには、粗品の持参が欠かせませんが、せっかくお渡しするなら相手に喜んでもらえる品を選びたいですよね。
ライオンは長年親しまれてきたブランドを活用してさまざまなノベルティ専用品を取り揃えています。さらに名入れサービスも展開しているためオリジナル性の高いノベルティを作成することが可能です。
身近で親しみのあるブランド・商品だからこそ、安心して受け取っていただけるノベルティとなるでしょう。
普段から目にする商品も、名前の印字やオリジナルデザインによって目に留まりやすくなり、認知拡大に役立ちます。ライオンノベルティについては、下記リンクよりカタログのダウンロードが可能です。



展示会ノベルティの効果的な活用方法やアイテムとは?担当者必見のノウハウについて解説!
住宅・不動産業界のおすすめノベルティとは?来場・成約記念品やキャンペーングッズの選び方
建設・リフォーム業界で配布するノベルティは何がおすすめ?挨拶品や安全大会景品の選び方を紹介
熱い夏におすすめのノベルティとは?熱中症対策としても活躍するひんやりグッズを紹介!
引っ越し祝いで人気の商品4選!喜ばれるギフトの選び方とは?
記念品選びでお悩みの方必見!センスのいい記念品の選び方とは?
もらって嬉しいノベルティ5選!喜ばれるノベルティとはどんな商品?
社員・従業員向けの記念品選びにお困りの方必見!おすすめの記念品なども紹介!
社内イベントで参加者に喜ばれる景品とは?景品を選ぶ際のポイントも紹介!
学会・オープンキャンパスで喜ばれるノベルティとは?来場記念品におすすめのノベルティを紹介!
取引先からの印象が良くなるお中元・お歳暮とは?選び方・贈り方のポイントも紹介!
女性に人気のノベルティ9選を紹介!人気がでるポイントも解説
スポーツイベントで人気のノベルティ7選!人気の出るポイントも解説
病院やクリニックの内覧会配布におすすめのノベルティ6選
病院やクリニックでおすすめのノベルティ5選!選び方や目的も解説
営業・販促で役立つおすすめノベルティ商品6選と営業・販促ノベルティの選び方
営業・成約時におすすめのノベルティ7選-成約時に喜ばれるノベルティの選び方
イベントや展示会の来場記念品に!おすすめノベルティ6選
今注目の非対面型ノベルティ。ウィズコロナ時代のノベルティの活用方法とは
インナー向けにも効果的!販促以外のノベルティ活用法3選
ノベルティの意味や効果を知っていますか?はじめてのノベルティ戦略
販促品は販促会社選びが決め手!企業選定のポイントを徹底解説!
ばら撒きで終わらせない!販促の武器になるノベルティの必要性とは
夏の販促をノベルティで盛り上げる!シーン別ノベルティの選び方とは?
ノベルティ活用のポイントは予算配分にあり!新規客と既存顧客の適切なバランスは?
主婦向けノベルティで家庭の財布を掴む!下半期プロモーションの事例とは?
ノベルティで反応率アップ!ポスティングの販促効果を高めよう
食のイベント・展示会で来場者へ効果的にアピールするコツとは?
お腹を満たして販売促進!食をノベルティとした販促プロモーションとは?
賢い販促品購入方法とは?在庫を見据えて効率的な発注を!!
来店客とのコミュニケーションに欠かせないノベルティ活用のポイントとは?
時間はなくても妥協はしない!短納期で作れるおすすめ名入れノベルティをご紹介
展示会成功のカギを知る!集客よりも大切なポイントとは……?
子どもや主婦向け販促に最適なノベルティとは?衛生面や安心をテーマにしたノベルティの重要性
主婦・ママ向けイベントに欠かせない販促のポイント大公開!
販促ノベルティを配布するなら知っておくべき、タイミングの重要性とは?
販促担当者必見!用語の違いわかりますか?ノベルティ、プレミアム、景品ってどう違うの?
【アンケート徹底調査!】お客様に愛されるノベルティってどんなもの?








